【超効率?】なんでもすぐ身につく裏ワザ

毎度です😁

 

スーパートランペッターのエリック宮城さんが、ある雑誌でこのようなことを言ってました。

「練習が終わって楽器を片付ける時、楽しかったと思うのと、しんどかったと思うのとでは、身につき方が大きく変わってくる」

 

過去のことを漠然と振り返った時、中学とか高校とか大学とか、色々あったけどやっぱ楽しかったな〜て思いますよね?(そうでもない?😃)

それは、人間嫌なことは忘れるように出来てるからなんですって。そうじゃなかったらソッコー病んじゃいますよね〜😨

 

人間は楽しいこと、ハッピーなことは覚えたがって、しんどいことや嫌なことは忘れたがる本能があるんです🐻

タイトルにもある、なんでも身につく裏ワザ、それはズバリ「興味を持って楽しむこと」です。

 

今回の記事では、その実例をいくつか紹介したいと思います。

 

 

 

1.子供はなんでもすぐ覚える

虫とか電車とか恐竜とか、とんでもない量をすぐに覚えてる子供って結構いますよね。

    そういう子供に共通して言えることは、とにかく好奇心がすごいこと😝。

    親に無理やり覚えさせられたら、絶対そんな覚えないですよね〜

    脳細胞が増えてるから覚えやすい!とかもあると思いますが、歳をとると好奇心がなくなってくるっていうのも、物覚えが悪くなる原因かも知れませんね👴🏻🧓🏻

    いつまでもそんな学び方を忘れずに生きたいもんですね。

 

 

 

2.伝説の灘校教師の話

灘校といえば今や日本屈指の進学校ですが、昔は滑り止めに受けるような学校だったってご存知ですか?🤦‍♀️

    その灘校を東大進学率No.1の学校へ育て上げたのが、かの有名な国語教師・橋本武先生。

    その授業内容は『銀の匙』というたった一冊の小説を、中学の3年間かけて読み進めるというものでした。

    学びは遊びという信念のもと、言葉一つ一つに興味を持たせるような授業スタイルで、生徒たちは自ら学ぶようになっていったそうです。

    好奇心を持って物事を深く掘り下げていくことで、立派な成績を納めることができたんでしょうね💃。

 

 

 

3.理科のテストで97点とった話

僕は中学の頃、理科の授業が苦手でした👨‍🔬。

普段はそこそこ勉強して、そこそこの成績でした。

2年生の時、実験の授業をたくさんしてくれる先生が担任になり、僕はその授業が楽しくて仕方なくて、ワクワクしながら授業を聞いてました。

    その年の一つのテストで、全く勉強をしていないにもかかわらず、97点でした!

これぞ興味パワー。すごい

 

 

   

他の話と比べるとほんとどうでもいい話ですね👨‍⚖️

 

 

 

 

とにかく、好きこそ物の上手なれ。

スポーツでも音楽でも勉強でも、興味を持って楽しむと、脳みそが喜んで、ソッコーで身につきますよ。

    やらねばならない、と考えるより、どういうところに面白さがあるのかを掘り下げていくと、マッハスピードで成長出来るかもですね✈️。

 

 

 子供とか後輩とか、成長を願う人がいるとき、その人に楽しんでもらおうという気持ちが大事だと思います。

 

それではまた!

 

【NiziU】J.Y.Parkさんに学ぶ生き方〜本音と建前

毎度です!

若干乗り遅れてはいますが、最近妻がNizi Projectなるものにハマっております😗hulu

    私は横目で見てただけなんですが、練習生たちを一流エンターテイナーに育てあげるカリスマ、J.Y.Parkさんの言葉が胸に刺さりました。

    それは『真実』『誠実』『謙虚』。

 

•真実とは、裏表のない人。カメラの前でできないことはしない。言葉や行動に〝気をつけよう〝ではなく、ありのままの姿が立派であること。

 

・誠実とは、自分自身に鞭を打ってでも、するべき努力をすること。

 

・謙虚とは、心の謙虚。自分の足りなさを知って、人の長所だけをみて感謝すること。

 

う〜ん素晴らしい😬

よくモノマネされてる、ただのおじさんと思ってたけど(パークごめん。)、実績だけでなく、その人自身素晴らしい人なんだと、認識を改めました🙇‍♀️

 

『真実』『誠実』『謙虚』

この三つの中でも、「真実」が特に胸に刺さりました。

どこかで聞いた話。人間はみんな本音と建て前で生きてる。本音は心(胸)で考えて、建て前は頭で考える。

   建て前(頭) が本音(胸)に近づいていくと、うつむいた人生になる。本音を建て前に近づける努力をすると、胸を張って生きられる。

 

そんな簡単なことじゃないけど、人が見てなくても立派な人でありたいな!と思いました😀

 

あと、こんな偉そうなこと言って、J.Y.Parkは何様やねん、と半ば疑念を持ってユーチューブで調べたら、もんのすごいパフォーマンスに驚愕しました🕺。言うだけのことあるわ。

疑ってごめんなさい。ファンになります。

 

ではまた!

苦手な人との関わり方②

続きです。

 

3.人のいいとこを見る癖をつける

そのまんまの意味です😱

    これは癖付けです。1日一つ見つけるようにするとか、無理矢理にでも探していく努力が必要になります。

    簡単ではないかも知れませんが、案外早い段階で自然とできるようになるので、チャレンジしてみてください!

   

「反面教師」と言う言葉、私は嫌いです。人のふり見て我がふり直せって言いますが、それって自分のマイナス面をゼロに持っていく止まりですよね。

    人のいいところをいっぱいみて、真似しまくってやりましょう!🙆‍♂️

 

No引き算、Yes足し算

 

 

4.物は下から持ち上げる

私の会社には、人から物を頼まれたら基本断る人がいます🤷‍♂️。自分の仕事は人に頼むもんだから、みんなから割と嫌われています。

    周りがどれだけいっても動かないので、ちょっと接し方を変えてみることにしました👼

    〇〇さんこれありがとうございます、〇〇さんほんと助かりました!と、本当に小さなことでもありがとうと、あえて言葉にして伝えてみたところ、だんだんとその方の私に対する接し方が少し変わってきました。

   あれやるよ、これやるよ、とめちゃめちゃ親切になりました。

 

   重いものは下から持ち上げないと運べません!物理学!👨‍🔬

    困ってるそこのあなた!ゴマすりはどうかと思いますが、下に入ってみると案外簡単に動いてくれるかもしれませんよ!!

    それでも無理なら無理せずやめましょう。ただ大事なのは毎日少しずつです。毒を盛る感じです💀

 

 

誰かが言ってた、毎日出てくるご飯、美味しい美味しいといってたら、おかずが一品増えた🍔。と言う話が好きです。

 

そんな感じで楽しく過ごせたらいいですね😬

まぁあくまで理想論!参考まで

 

それではまた!

 

 

苦手な人との関わり方①

毎度です!

人間生きてれば、苦手な人の1人や2人はいますよね😬

普段関わらない人なら特に問題ありませんが、クラスメイトや職場、親子、夫婦だったら、ほんとたまったもんじゃありません。

 

1人1人考え方はちがうので、人との関わり方に絶対的な正解はありません💩。

私も日々失敗し、試行錯誤しながら答えを探しています。

 

今日は私なりに思う、苦手な人との上手な関わり方について、記事を書いてみたいと思います。

 

 

 

 

1.自分も相手も悪い

2.人は変えられない。諦めよう。

3.自分は変えられる(笑)

4.人のいいとこを見る癖をつける

5.物は下から持ち上げる

 

 

 

1.自分も相手も悪い

犯罪とかはおいといて、自分か相手のどちらかが100%悪いということは、私の経験上ほとんどありません🤗

    人のせいばかりにする人は多くいますが、一方で自分ばかり責めすぎてしまう人もいるので、それはそれで問題(鬱になっちゃいますね💃)

    トラブルが起きた時、原因がどこにあって、誰が何%悪かったのかを客観的に見つめると、ある程度感情的にならずに考えることができます。

    もちろん非があるところは反省して、相手に落ち度があっても許せる心があるとBestですよね!理想論ですけど😬

    まぁ我慢ばっかりは体に悪いので、腹を立ててない時に伝えるのは🙆‍♀️だと思います。

 

あ、夫婦間は別ですよ!

男は黙って尻に敷かれましょう。敷かれてやりましょうಠ_ಠ

 

1.人は変えられない。諦めよう。

誰かが言ってました。「人間は、30歳までに何か大きなストレスを受けた時にのみ変わることができる」

    確かホンマでっか!?TVだったと思うので、ほんまじゃないかも知れません🤗

    私自身何歳になっても、努力すれば成長できると信じますが、本当に根っこの部分は歳をとるにつれ、変わりづらくなるのかも知れません。歳をとると頑固になりますよね〜😬

(ジジイ&ババアに注意だ!🧓🏻👴🏻)

    新婚の頃、相手が変わることばかりを求めて過ごしていた時期がありました。相手は一切聞いてくれないばかりか、2人の関係も悪くなっていきました(完全に私が悪い)。

    とにかく、人というのはそう簡単に変わりません。自分ですら変わることができないのに、誰かにとやかく言ったところで何の意味もありません。

 

 

諦めましょう😛。

 

 

 

2.自分は変えられる(笑)

自己啓発とかでもよく言ってる、どこでも耳にするような、聞き飽きた話です🙃。

    相手は変えられないけど自分は変えられる。これは事実だと思います。

    ただそんなに簡単じゃないし、しんどいし時間もかかることですよね〜。

    でも、相手を変えるのは不可能なので、大変でも可能性のある選択をするべきだと私は思います。

    ほんとどこでも聞く当たり前の話。でもこの認識は大切😚

 

 

ではどう変わればいいのか、、、気になる方は次の記事へ!

 

 

苦手な人との関わり方②

https://harutoro.hatenablog.com/entry/2021/01/17/184322

 

【ダイエット】運動嫌いの僕が5ヶ月ランニングを続けられた理由

毎度です!今日からブログ始めました!

その辺にいるおっさんが今更何してんねん、と思わなくもありませんが、見てくださると嬉しいです。

 

さて、タイトルにもありますが、数ヶ月前からダイエットを始めました。

30歳も近くになると、食べたら食べただけお腹が出てきますよね、、、

 

妻にダイエットした方がいいよと指摘され、イラッときて口論になったこともあります(じゃれ合いみたいなもんです)。

その時は「運動嫌いの俺が、毎日走れるわけないやん。ちょっと考えたらわかるやん」と、謎の上から目線で論破してやりましたよ。

 

しかしこのままではいかん。何とかしなくてはと思い立ち、突然ふいに走り出しました🏃‍♂️。夜10時に。

結局それが5ヶ月くらい続いてまして、80kg近くあった体重を、75kgくらいまで減らすことに成功しました。誰か褒めて欲しいわ。

 

ということで、生まれてこのかた運動嫌いの僕が、なぜダイエットとしてランニングを5ヶ月続けてこれたのか。

他のすごい人と比べると、大分程度の低い話ですが、その秘訣をお伝えしたいと思います。

 

1.そもそもダイエットと思わない。楽しむ

2.素人なりにフォームにこだわる

3.しんどくなるまでやらない

4.毎日やらない

 

 

1.そもそもダイエットと思わない

これめちゃめちゃ大事です。人間嫌なことは続きません💪

例えば○kgまで痩せると決意して、根性で痩せたとしても、そこに到達したらやめちゃいますよね?そしてまた太る、、、

それはダイエットが苦痛だから。我慢て続かないですよね。

 

ポイントはEnjoy Sports!!あとは食べたいだけ食べればいいんです🍔

どうにかして楽しみを見つけることで、長く続けることができます。これは何においても共通していることではないでしょうか?勉強、音楽、仕事、、、

 

自分が楽しめないことでも、楽しめている人がいる事実。ほとんどのことには、自分が気づいてないだけで、楽しみが眠っています。

正確には楽しみをみつける努力??

ということで僕が見つけたランニングの楽しみ方に興味がある方は次の項目へ!

 

 

2.素人なりにフォームにこだわる

どんなことでも上達してくると楽しいもんです🤗

息の吸い方、重心の置き方、足の運び、バランス感覚。

体の状態を観察しながら、無駄なく走ることに目的を置くと、それ自体がすごく楽しくなってきます。

そのうちYouTubeで走り方を研究してみたり、必要な筋トレをして見たり。

何キロ痩せるとか考えるからしんどいんです。競技にもあるんだからこれはスポーツだ、と思い込みましょう笑

 

3.しんどくなるまでやらない

これほんと大事。運動嫌いな人にとってランニングって、ただただしんどい以外の何者でもありません😞。

僕の場合は、小学校や中学校のマラソンの時間で植え付けられた先入観により、とにかく走ることが嫌いになっていました。

 

しんどくなったら歩きましょう。走れる範囲で走りましょう。歩いてる時にフォームを意識して見たりして楽しみましょう。

ランニングはそんなにしんどいものではないはです。

(歩いてるのはランニングじゃないか。どうでもいいけど)

 

4.毎日やらない

これも3.と似たようなもんですが。

気が向いた時で十分です。毎日やらないと!と思うと、間が空くとやめちゃいます。

ポツポツやってると、そのうち人間の恒常性?とかで、走るのが苦じゃ無くなります。

 

 

○まとめ

 

1.そもそもダイエットと思わない。楽しむ

2.素人なりにフォームにこだわる

3.しんどくなるまでやらない

4.毎日やらない

 

以上、こんな感じでランニング(ダイエット)を5ヶ月くらい続けてます。

ちなみにランニングウェアとかなくて、ジーパンにパーカーで走ってるので、側から見たら夜な夜な変な人ですよね🏃‍♂️

子供ができたり、忙しかったりしたら、そんな余裕もなくなるんでしょうけど、、、

その時はその時考えます!

 

皆さんも楽しいダイエットライフを!

 

ではまた!